ビジネスブログ100選
プロフィール
CareerConsultant Sou-Kei
CareerConsultant Sou-Kei
2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)

技能士番号:
第09S174●542●号
合格証書発行日:
平成22年2月10日

ジョブ・カード作成
アドバイザー

登録番号:
t13-●34●4
有効期限:
平成33年3月31日

キャリアコンサルタント
(国家資格)

WEB(マイページ)申請
1.マイページから登録申請後に郵送
 H28.5.17(火)
2.登録センターで審査
3.登録手数料の支払
 H28.6.07(月) ←今ここ   
4.登録センターで登録証発行
5.登録証の到着
---------------------------
タグクラウド
ひなにゃん   滋賀県   彦根市   小学校   一人娘   キャリアコンサルタント   さだまさし   放課後児童クラブ   介護福祉士   経営コンサルタント   ジョブ・カード作成アドバイザー   指原莉乃   ケアマネージャー   保育園      滋賀県調理短期大学校   渡辺麻友   学童保育   グレープ   まっさん   名探偵コナン   高木渉   学童保育所   小学生   滋賀咲くブログ   彦根城   blogram   滋賀県調理技能協会   小日向文世   2級キャリアコンサルティング技能士   山本彩   夏休み   プール   長浜市   AKB48選抜総選挙   職業訓練法人   真田丸   山本耕史   Windows10   キャリアコンサルティング   経営コンサルティング   コンサルタント   子ども会   忍たま乱太郎   キャリアコンサルティング技能士   言葉   価値観   座右の銘   保護者   楽しんご   レーズン   キャリア形成促進助成金   経営理念   びわ湖のほとり   城のある町      美しき日本の面影   いじめ問題   自転車   プリキュア   日本架空説   手紙   Excel   介護福祉施設   自炊   さ~ちゃん   Sou-Kei   介護支援専門員   卒園文集   家族の肖像   Twitter   人事労務   ビックデータ   一輪車   自己紹介   ほおずき   心の時代   徳川四天王   宿題   ゲゲゲの鬼太郎   頭文字D   機動戦士ガンダム   ポケットモンスター   とこしへ   栄養士   ジモネタ   ブログ村   保育園問題   Windows8   クリスマス   滋賀咲くblog   国家資格   セルフ・キャリアドック制度   教育訓練   自己啓発   園長先生   先生からのメッセージ   カレーパーティー   感謝の気持ち   卒園  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ ブログランキングならblogram PVランキング くる天 人気ブログランキング カウンセラーブログランキング 滋賀咲くブログ(滋賀咲くblog)◆(仮題)琶湖の畔・ひこにゃんが住む城のある町のキャリアコンサルタント【ジョブ・カード作成アドバイザー&キャリアコンサルタント(国家資格)&2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)】(H28.6.7開設) へようこそお越し下さいました。 有限会社綜経コンサルタンツ経営理念 《使命》 綜合経営支援】&【キャリアアップ支援】  《姿勢》 【相互共感】&【創造革新】  《役割》 夢支援 【Keep Support】& 【PARTNER】 ●INFORMERとして… ●DOCTORとして… ●INSTRUCTORとして… 夢支援 経営コンサルタントとして、キャリアコンサルタント[ジョブ・カード作成アドバイザー、キャリアコンサルタント(国家資格)、2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)]として、同志として、一緒に、""を叶えましょう♪

2016年07月14日

【ひこにゃんの下敷き】彦根市教育委員会から【井伊直弼】一人娘・小学一年生のひなにゃん 滋賀県・彦根市城●小学校

 7/12、CareerConsultant Sou-Keiの一人娘・小学一年生のひなにゃんが、滋賀県・彦根市立城●小学校にて、彦根市教育委員会からひこにゃんの下敷きを貰ってきました。彦根市民ならではの特権です。(微笑 そこには、「彦根教育 学びの提言(ひこねっこ学びの6か条)」や「井伊直弼について」が書かれていました。

 滋賀咲くブログ(滋賀咲くblog) (仮タイトル)びわ湖のほとり・ひこにゃんが住む城のある町の【ジョブ・カード作成アドバイザー】&【2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)】&【キャリアコンサルタント(国家資格)】登録審査完了→登録証の交付待ち 改め 滋賀咲くブログ 【夢支援】 滋賀県彦根市在住・経営&キャリアコンサルタントの存在証明【キャリアデザイン】 -ジョブ・カード作成アドバイザー&キャリアコンサルタント&2級キャリアコンサルティング技能士-の

管理人CareerConsultant Sou-Keiの一人娘・小学一年生のひなにゃんが、滋賀県・彦根市立城●小学校にて、彦根市教育委員会から貰ってきたひこにゃんの下敷きには、次の様に書かれています。(Sou-Keiにより、一部ひらがな→漢字変換等を行っています。)

【表面】

 ひこにゃんが彦根城をバックにポーズをとっている写真

【裏面】

彦根教育 学びの提言(ひこねっこ 学びの6か条)

--------------------------------------------------------------------------------------------------
 いっぱい本を読もう       本は心の栄養・知識の宝庫
 いい汗かいて役立とう     家族のために、地域のために
 なぜだろう、やってみよう    好奇心は学ぶ意欲の源
 おはよう、ありがとう       挨拶で人と人との繋がりを
 スポーツや外遊びをしよう   元気な体づくり、心づくり
 けじめのある生活をしよう    早寝 早起き 朝ご飯

--------------------------------------------------------------------------------------------------

※こちらは、彦根城のイラスト、ひこにゃんの写真!

井伊直弼について

 江戸時代に、日本の未来を考え、命をかけて働いた彦根の殿様です。
直弼は幼い頃から一生懸命勉強し、埋木舎(うもれぎのや)に住んだ17歳から32歳まで、文武両道にわたる修行をつみました。そして、大老という大切な職についた直弼公は、外国と仲良くし、外国の進んだ文明を取り入れることに一生懸命尽くしました。
 彦根市では、これからの地球や将来の彦根のことを考えて豊かな未来をつくっていく人づくり(持続発展教育=ESD)に取り組んでいますが、直弼公は、江戸時代にすでにそのような見方や考え方をもっていた人物だと言えるでしょう。

                                彦根市教育委員会


--------------------------------------------------------------------

【ひこにゃんの下敷き】彦根市教育委員会から【井伊直弼】一人娘・小学一年生のひなにゃん 滋賀県・彦根市城●小学校

井伊直弼(Wikipediaより)


凡例
井伊 直弼
Ii Naosuke.jpg
「井伊直弼像」 狩野永岳筆 彦根城博物館蔵 万治元年 (1860年)
時代 江戸時代末期
生誕 文化12年10月29日(1815年11月29日)
死没 安政7年3月3日(1860年3月24日(満44歳没))
改名 鉄之介→鉄三郎(幼名)→ 直弼
別名 雅号:埋木舎、柳王舎、宗観
渾名:井伊の赤鬼
戒名 宗観院柳暁覚翁
墓所 豪徳寺(東京都世田谷区)
官位 従四位下侍従兼玄蕃頭、左近衛権少将、掃部頭、左近衛権中将、従四位上、正四位上
幕府 江戸幕府大老
主君 徳川家慶→家定→家茂
藩 近江彦根藩主
氏族 井伊氏
父母 父:井伊直中、母:お富の方
養父:井伊直亮
兄弟 直清、穠姫、直亮、中顕、中川久教、内藤政成、松平勝権、直元、内藤政優、直弼、内藤政義
妻 正室:昌子(松平信豪女)
側室:千田静江(千田高品の養女、秋山正家の娘)、西村里和(西村本慶の娘)
子 直憲、直咸、直安、直達、弥千代 (松平頼聰室)、女子(青山幸宜室)

井伊 直弼(いい なおすけ)は、幕末の譜代大名。近江彦根藩の第15代藩主(16代藩主、13代当主という数え方もある[1])。幕末期の江戸幕府にて大老を務め、日米修好通商条約に調印し、日本の開国近代化を断行した。また、強権をもって国内の反対勢力を粛清したが(安政の大獄)、それらの反動を受けて暗殺された(桜田門外の変)。

幼名は鉄之介(てつのすけ)、のち、鉄三郎(てつさぶろう)。諱は直弼(なおすけ)。雅号には、埋木舎(うもれぎのや)、柳王舎(やぎわのや)、柳和舎(やぎわのや)、緑舎、宗観(そうかん)、無根水(むねみ、旧字体:无根水)がある。大獄を行って以降は井伊の赤鬼(いいのあかおに)の渾名でも呼ばれた。

生涯


家督相続まで

文化12年(1815年)10月29日、第13代藩主(14代藩主、11代当主という数え方もある[2])・井伊直中の十四男として近江国犬上郡(現在の滋賀県彦根市金亀町)の彦根城の二の丸で生まれる。母は側室のお富。

兄弟が多かった上に庶子であったこともあり、養子の口もなく[3]、父の死後、三の丸尾末町の屋敷に移り、17歳から32歳までの15年間を300俵の部屋住みとして過ごした。

この間、近江市場村の医師である三浦北庵の紹介で、長野主膳と師弟関係を結んで国学を学び、自らを花の咲くことのない埋もれ木に例え、埋木舎(うもれぎのや)と名付けた邸宅で世捨て人のように暮らした。この頃熱心に茶道(石州流)を学んでおり、茶人として大成する。そのほかにも和歌や鼓、禅、兵学、居合術を学ぶなど、聡明さを早くから示していた。

ところが弘化3年(1846年)、第14代藩主で兄の直亮の世子であった井伊直元(直中の十一男、これも兄にあたる)が死去したため、兄の養子という形で彦根藩の後継者に決定する。

嘉永3年(1850年)11月21日、直亮の死去を受け家督を継いで藩主となる。嘉永5年(1852年)、丹波亀山藩主松平信豪の次女・昌子(貞鏡院)を娶った。

幕末の動乱の中で

彦根藩時代は藩政改革を行い、名君と呼ばれた。また、江戸城では溜詰として、将軍継嗣問題と日米修好通商条約調印問題をめぐり存在感を示す。

嘉永6年(1853年)、黒船来航に伴う江戸湾(東京湾)防備に活躍したが、老中首座の阿部正弘がアメリカの要求に対する対策を諮問してきた時には、「臨機応変に対応すべきで、積極的に交易すべきである」と開国を主張している(ただし、直弼はもともとは鎖国論者であり、彼の開国論を「政治的方便」とする説もある(後述))。

阿部正弘は、幕政を従来の譜代大名中心から雄藩(徳川斉昭、松平慶永ら)との連携方式に移行させ、斉昭を海防掛顧問(外交顧問)として幕政に参与させた。斉昭はたびたび攘夷を強く唱えた。しかしこれは、溜詰の筆頭であり、また自ら開国派であった直弼としては許しがたいものであった。直弼ら溜詰諸侯と阿部正弘・徳川斉昭の対立は、日米和親条約の締結をめぐる江戸城西湖の間での討議で頂点に達した。このため斉昭は阿部に、開国・通商派の老中・松平乗全(直弼とは個人的に書簡をやり取りするほど親しかった)、松平忠固の2名の更迭を要求した。

安政2年(1855年)8月4日、阿部はやむなく両名を老中から退けた。直弼は猛烈に抗議し、溜詰の意向を酌んだ者を速やかに老中に補充するよう阿部に迫った。阿部はこれまたやむなく溜詰の堀田正睦(開国派、下総佐倉藩主)を老中首座に起用し、対立はひとまず収束したが、これは乗全、忠固の罷免に対して直弼を筆頭とする溜詰諸侯が一矢報いた形といえる。

安政4年(1857年)6月17日に阿部正弘が死去すると、堀田正睦は直ちに松平忠固を老中に再任し、幕政は溜詰の意向を反映した堀田・松平の連立幕閣を形成した。さらに直弼は第13代将軍・徳川家定の継嗣問題で紀伊藩主の徳川慶福を推挙し、一橋慶喜を推す一橋派の徳川斉昭との対立を深めた。

大老就任

松平忠固や水野忠央(紀州藩付家老、新宮藩主)ら南紀派の政治工作により、安政5年(1858年)4月23日、直弼は大老に就任した。大老就任の直接のきっかけは、4月21日、孝明天皇からの条約勅許獲得に失敗した堀田正睦が戻り、将軍徳川家定に復命した際、堀田は松平春嶽を大老に就けてこの先対処したいと家定に述べたところ、家定は「家柄からも人物からも大老は井伊直弼しかいない」と言ったため、急遽直弼を大老とするよう将軍周辺が動いた。4月22日には将軍側近の薬師寺元真が直弼邸を訪問し、大老就任を説得している[4]。 直弼は勅許なしの条約調印に反対であった。6月中旬、清でアロー号事件が休戦となったことをきっかけにハリスが神奈川沖まで軍艦でやってきて即時調印を要求し、それを受けて6月18日に行われた幕閣会議でも、直弼と若年寄本多忠徳のみが勅許を得てからの条約調印を主張した。急ぎ勅許を得る間、ハリスとの交渉を引き延ばすよう交渉するため、下田奉行の井上清直と目付の岩瀬忠震をハリスのもとに派遣したが、即刻の調印を目指していた井上・岩瀬は、やむを得ない場合は調印していいかと直弼に尋ねると、直弼は「その場合は致し方ないが、できるだけ引き延ばすように」と回答。これを受け、井上・岩瀬は調印の承諾を得たとみなして、ハリスのもとに行くとその日のうちに調印した[5]。こうして、孝明天皇の勅許を得られぬまま、6月19日にポーハタン号上でハリスとの間に日米修好通商条約が調印される。これが違勅調印であるとして、一橋派から攻撃を受ける。家定の継嗣問題では同月25日に徳川慶福を後継に決定し、慶福は名を徳川家茂と改めて同年12月1日、征夷大将軍(第14代)の宣下を受けた。

直弼の対応に憤った水戸藩士らが朝廷に働きかけた結果、孝明天皇は、安政5年8月8日、戊午の密勅を幕府の他、水戸藩にも下して幕府政治を非難した。これは、幕府の立場から見ると、江戸時代の幕藩体制を無視した行為であり、社会秩序の崩壊につながる行為である。

前代未聞の朝廷の政治関与に対して、幕府は厳しい態度で取り調べを進める。長野主膳からの報告により、直弼は戊午の密勅の首謀者を梅田雲浜と断じ、京都所司代酒井忠義に捕縛させ、安政の大獄の端緒を開いた。直弼はまた、無勅許調印の責任を自派のはずの堀田正睦、松平忠固に着せて両名を閣外に逐いやった。代わって太田資始、間部詮勝、松平乗全の3名を老中に起用し、尊皇攘夷派が活動する騒擾の世中にあって、強権をもって治安を回復しようとした。さらに、水戸藩に密勅の返納を命じる一方、間部詮勝を京に派遣し、密勅に関与した人物の摘発を命じる中で、武力による倒幕など反体制的な行為の計画が露見したことから、多数の志士(橋本左内、吉田松陰、頼三樹三郎など)や公卿・皇族(中川宮朝彦親王)らを捕縛し厳しい取り調べを行った。また、無断で江戸城に登城した一橋派の一橋慶喜、徳川斉昭、松平慶永らを処罰し、直弼の意に背いてハリスと条約調印した岩瀬忠震や川路聖謨、水野忠徳、永井尚志らを左遷した。そして、閣内でも直弼の方針に反対した老中・久世広周、寺社奉行・板倉勝静らを免職にした。更に太田資始、間部詮勝の両老中も罷免し孤立を深めた。

桜田門外の変


彦根城金亀児童公園にある井伊直弼銅像
掃部山公園にある井伊直弼銅像
「桜田門外の変」も参照

こうした政治は、尊王攘夷派など反対勢力の怨嗟を受けた。安政6年(1859年)12月、直弼は若年寄の安藤信正を水戸藩主・徳川慶篤の下に派遣し、戊午の密勅の返納を催促した。この催促は数度にわたって続けられ、遂に慶篤は父の斉昭と相談の上、勅を幕府に返納することにした。ところが水戸藩の士民(特に過激派)が激昂して勅の返納を阻止あるいは朝廷に直接返納すべきとして混乱する[6]。

安政7年(1860年)1月15日、直弼は安藤信正を老中に昇進させ、この日に登城した慶篤に対して重ねて勅の返納を催促した。そして1月25日を期限として、もし遅延したら違勅の罪を斉昭に問い、水戸藩を改易するとまで述べたという[7]。 これが水戸藩の藩士を憤激させるのに決定的となり、2月に水戸藩を脱藩した高橋多一郎や関鉄之介らによって直弼襲撃の謀議が繰り返された。水戸藩脱藩浪士らの不穏な動きは幕府も関知はしており、2月下旬にはかつて水戸藩邸に上使として赴いたことがある松平信発が直弼を外桜田邸に訪ね、脱藩者による襲撃の恐れがあるため、大老を辞職して彦根に帰り、政情が落ち着いてから出仕すべきと勧めた。また辞職・帰国が嫌ならば従士を増やして万一に備えるように述べるも、直弼は受け入れなかった[8][9]。

3月3日5ツ半(午前9時)、直弼を乗せた駕籠は雪の中を、外桜田の藩邸を出て江戸城に向かった。供廻りの徒士、足軽、草履取りなど60余名の行列が桜田門外の杵築藩邸の門前を通り過ぎようとしていた時、関鉄之介を中心とする水戸脱藩浪士17名と薩摩藩士の有村次左衛門の計18名による襲撃を受けた。最初に短銃で撃たれて重傷を負った直弼は駕籠から動けず、供回りの彦根藩士は狼狽して多くが遁走、駕籠を守ろうとした者も刺客に切り伏せられた。刺客は駕籠に何度も刀を突き刺した後、瀕死の直弼を駕籠から引きずり出し、首を刎ねた。享年46(満44歳没)。この事件を桜田門外の変と呼ぶ。

この日、彦根藩側役の宇津木左近は、直弼の駕籠を見送った後、机上に開封された書状を発見した。それには、水戸脱藩の浪士らが襲撃を企てている旨の警告が記されており、宇津木が護衛を増派しようとしたとき、凶報がもたらされた。

墓所は井伊家の菩提寺である豪徳寺(東京都世田谷区)。また茨城県水戸市所在の妙雲寺には直弼の慰霊碑が建てられている。また、当時彦根藩の飛び地領であった下野国佐野(現在の栃木県佐野市)の天応寺でも祀られている。直弼が襲われた場所でその血が染みこんだ土をその家臣たちは俵に詰めて彦根に運び、天寧寺(彦根市)に納め、後世そこに供養塔を建てた。混乱を恐れた幕府によって暗殺は秘密裡とされ、表向きには直弼は負傷によりしばらく休養とされた。そのため墓所に記された没日も実際の3月3日とは異なり、表向きは3月28日を命日としている。直弼は3月晦日に大老職を正式に免じられ、閏3月晦日にその死を公表された。

跡を次男・井伊直憲が継いだが、これも3月10日に幕府に嫡子とする旨を届けながら4月28日に至ってようやく家督相続を許されるほどであった。なお、文久2年、文久の改革で反直弼派であった一橋派が政権をとると、彼らは直弼の政治を咎め、文久2年(1862年)11月20日、幕命により彦根藩は10万石減封されている。

---------------------------------------------------------------------

電子書籍 > 人文・思想・社会 > 歴史 > 日本史
逆説の日本史19 幕末年代史編2/井伊直弼と尊王攘夷の謎 [電子書籍版]
井沢元彦

一発の銃弾が日本の歴史を変えた!

幕府老中首座・堀田正睦は手を焼いていた。“水戸のご老公”こと水戸藩主・
徳川斉昭が、日米修好通商条約の調印に断固反対だったからである。そこで堀田がとった手段は、朝廷から「勅許」を得て斉昭を納得させようという方法であった。だがこの安直な判断は、やがて幕府を崩壊へと導く……。
堀田の目論見は外れ、孝明天皇が条約調印に強く反対したため幕府は勅許無しでの調印を強行する。強引な幕府に対する批判は、一橋派と南紀派が激しく争う将軍継嗣問題をも巻き込んで過熱化し、「幕府VS水戸藩」の対立は決定的になった。この両者の確執は、孝明天皇が水戸藩に発した「戊午の密勅」に激怒した大老・井伊直による「安政の大獄」という粛正の嵐に発展し、吉田松陰、橋本左内といった多くの有為の人材が失われてしまう。
安政7年(1860)3月3日、江戸・桜田門外。季節外れの大雪のなかを登城する井伊の行列に、18人の襲撃者たちが襲いかかった。井伊は駕籠に乗ったまま銃撃され、斬殺される。
相次ぐ流血の事態に幕府の権威は失墜。時代は「討幕」「尊王攘夷」へと変わってゆくのであった。

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

---------------------------------------------------------------------

人物・逸話

Nuvola apps important orange.svg

この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年4月)
独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年4月)

部屋住みの時代に国学、曹洞宗の禅、絵、和歌、兵学・居合・槍術などの武術、茶の湯、能楽などの多数の趣味に没頭していた。特に居合では新心流から新心新流を開いた。茶の湯では「宗観」の名を持ち、石州流の中に一派を確立した。著書『茶湯一會集』巻頭には有名な「一期一会」がある[10]。能楽方面では新作狂言「鬼ヶ宿」の制作や、廃曲となっていた「狸の腹鼓」の復曲(いわゆる「彦根狸」)を試みるなど、狂言作者としての才能も持っていた。大蔵流茂山家再興に力を貸し、名跡茂山千五郎は彼が名付けた。
安政の大獄における過酷な処分は多くの人々から恨まれ、彦根藩祖である直政同様に「井伊の赤鬼」といわれた。ただし直政の場合は畏敬の念が含まれていたが、こちらは憎しみのあまりである。また、直弼を指す隠語として「赤鬼」という語を用いた場合がある。対比として、間部詮勝は「青鬼」と呼ばれた[要出典]。

桜田門外の変による暗殺が、直弼の強権的な手腕で回復しかけていた幕府権威を衰退させるきっかけとなったという見方がある一方、その強権的な手腕で攘夷派のみならず開国を推し進めた開明派官僚まで大量に追放したため、幕臣からモラルや人材が失われ、幕府滅亡の遠因になったという見方もある[要出典]。
直弼のような人物が開国を進めなければ日本の歴史が大きく変わっていたのは事実であり、彼を「開国を断行して日本を救った政治家」という評価もある。その意味で直弼は幕末政治を語る際には欠かす事のできない一人である。ただし、開国は阿部正弘のころからの既定路線であり、阿部は秘密裏にオランダとの間で開国の際に列強各国と結ぶ条約調印案を検討していた。安政の改革では水戸や薩摩などの雄藩や朝廷への根回し、海外事情の調査のための蕃書調所設立や勝海舟や岩瀬忠震・大村益次郎といった開明派の若手人材登用による開国体制の構築が綿密に進められていたが、直弼は安政の大獄の際にこうした開国のための計画を意識的に中断・縮小するなど、支離滅裂な行動が見られる[要出典]。

一方で直弼が開国を唱えたり条約に調印したのは水戸や薩摩などの有力諸侯による幕政への介入に対抗するための一時の方策であり、直弼自身は江戸幕府が国政の実権を回復した後に幕府とこれを支える親藩・譜代大名が主体となって攘夷を行うべきと考えていた、一貫した攘夷論者であったとする説が石井孝によって唱えられている[11]。この見解によれば、安政の大獄による有力諸侯や攘夷派の処罰も、直弼が条約締結の裏で進めていた攘夷(鎖国への回帰)も、「幕府の権威回復による旧体制への回帰」という路線上にある方針であるとされている。小説家司馬遼太郎は「攘夷派を弾圧したが開明論者でもなく西洋嫌いであった(小説『花神』の記述を要約)」と彼を厳しく批判している。
彦根市と水戸市は、明治百年を契機に歴史的わだかまりを超え、1968年に「親善都市」提携を行った。当時の彦根市長井伊直愛は直弼の曾孫である。
肖像画は上述の狩野永岳の作と、直弼の四男・井伊直安の作(豪徳寺蔵、世田谷区指定有形文化財(歴史資料)[12])が知られている。肖像彫刻には、暗殺の翌年京都の仏師・福田曾平に作らせた木造(井伊神社蔵、彦根城博物館寄託)や、 豪徳寺所蔵の銅像(世田谷区指定有形文化財(歴史資料)[13])のほか、根城金亀児童公園や横浜市の掃部山公園内などに、開国断行を顕彰して元藩士らにより銅像が建てられている。
安政の大獄で死罪となった吉田松陰は、彦根藩主就任当時に藩政改革を行った直弼を「名君」と評している。彦根に帰国した際に、まだ自分が期待に応えていないのに領民が総出で温かく出迎えてくれることを恥じて直弼が詠んだ歌「掩ふべき袖の窄きをいかにせん行道しげる民の草ばに」を、松陰は兄の杉梅太郎宛書簡に記し、直弼を領民に対する哀れみの心を持った領主であると賛辞を贈った[14]。
藩主に就任した直弼は亡兄・直亮の遺命であると称して藩金15万両を士民に分配した。これは直弼が愛民と施しを忘れないようにするために行なったとされ、藩主に就任した頃の直弼にはこのような優しさがあった(井伊家史料)。
暗殺される直前の3月3日早朝、彦根藩邸に水戸藩浪士の襲撃を密告する投書があった。しかし直弼は供揃えを厳重にすることなく出発して変にあったという。なお、直弼の戒名は生前の直弼が考えていたものであるという(吉田常吉の「井伊直弼」より)。
徳川慶喜の晩年の回想録である「昔夢会筆記」には、直弼のことを「才略には乏しいが、決断力のある人物」と評している。

官歴

弘化3年(1846年)12月16日:従四位下侍従兼玄蕃頭に叙任。
嘉永2年(1849年)12月16日:左近衛権少将に任ぜられる(玄蕃頭兼任)。
嘉永3年(1850年)12月27日:玄蕃頭から掃部頭に遷任(権少将如旧)。
安政2年(1855年)12月16日:左近衛権中将に転任し、掃部頭は従前通り兼任する。
安政4年(1857年)12月16日:従四位上に昇叙。左近衛権中将掃部頭は留任。
安政6年(1859年)12月15日:正四位上に昇叙。左近衛権中将掃部頭は留任。

井伊直弼を主題とした作品・行事

「桜田門外の変#題材とした作品」も参照
日本開国百年記念切手
切手

日本開国百年記念 (1958年)

博覧会

井伊直弼と開国150年祭 (2008年)

小説

『花の生涯』(舟橋聖一著、1953年)
『巨人伝説』(野口武彦著、2010年)

---------------------------------------------------------------------

巨人伝説 [ 野口武彦 ]価格:2160円(税込、送料無料)

本 > 小説・エッセイ > 日本の小説 > 著者名・な行
巨人伝説
野口武彦
若くして隠遁生活を送るのちの大老・井伊直弼。出世への野心を秘めた国学者・長野主膳。二人の男の間を巧みに泳いだ魔性の女・村山たか。満たされぬ者たちが出会い、奇妙な関係を形作るとき、あふれ出る情念が、歴史を突き動かすー。著者渾身の歴史小説。

---------------------------------------------------------------------

映画

『建国史 尊王攘夷』(1927年・日活、演:大河内伝次郎)
『花の生涯 彦根篇 江戸篇』(1953年・松竹、演:八代目松本幸四郎)
『柘榴坂の仇討』(2014年・松竹、演:中村吉右衛門 (2代目))上記の作品と併せ、親子で演じた

---------------------------------------------------------------------

1860年。彦根藩士・志村金吾(中井貴一)は、時の大老・井伊直弼に仕えていたが、雪の降る桜田門外で水戸浪士たちに襲われる。眼の前で主君を失った金吾は、残りの生涯をかけ仇を追う事を誓う。13年後、遂に金吾は最後の仇・佐橋十兵衛(阿部寛)を探し出すが、皮肉にもその日新政府は「仇討禁止令」を布告していた…。浅田次郎文学の最高峰が完全映画化。若松節朗監督が心打つ人間ドラマを細やかに描く。

原作浅田次郎
監督若松節朗
出演中井貴一
阿部寛
広末涼子
中村吉右衛門(二代目)
高嶋政宏
真飛聖
吉田栄作
音楽久石譲

---------------------------------------------------------------------

CD > サウンドトラック > 邦画
『柘榴坂の仇討 オリジナル・サウンドトラック』/CD
アーティスト:久石譲

1.悪夢[1:15]
2.夫婦[1:51]
3.敬愛[1:23]
4.予兆[1:33]
5.宿命[1:42]
6.悲愴[0:22]
7.決意[1:20]
8.本懐[6:28]
9.呵責[0:34]
10.本分[2:19]
11.安息[2:44]
12.時代[0:43]
13.前夜[0:27]
14.永遠[2:49]
15.悔恨[1:54]
16.寒椿[2:26]
17.邂逅[3:15]
18.逡巡[2:45]
19.覚悟[5:52]
20.出発[5:39]

---------------------------------------------------------------------

テレビドラマ

『花の生涯』(1963年・NHK大河ドラマ、演:二代目尾上松緑)
『花の生涯』(1974年・日本テレビ、演:平幹二朗)
『花の生涯 井伊大老と桜田門』(1988年・テレビ東京12時間超ワイドドラマ、演:北大路欣也)

---------------------------------------------------------------------

花の生涯(上)新装版 [ 舟橋聖一 ]
価格:802円(税込、送料無料)


本 > 文庫 > 人文・思想・社会
花の生涯(上)新装版 長編歴史小説 (祥伝社文庫)
舟橋聖一
三十五万石彦根藩主の子ではあるが、十四番目の末子だった井伊直弼は、わが身を埋木に擬し、住まいも「埋木舎」と称していた。「政治嫌い」を標榜しつつも、一代の才子長野主膳との親交を通して、曇りのない目で時代を見据えていた。しかし、絶世の美女たか女との出会い、それに思いがけず井伊家を継ぎ、幕府の要職に就くや、直弼の運命は急転していった…。

---------------------------------------------------------------------

花の生涯(上)新装版 [ 舟橋聖一 ]価格:802円(税込、送料無料)

本 > 文庫 > 人文・思想・社会
花の生涯(下)新装版 長編歴史小説 (祥伝社文庫)
舟橋聖一
なぜ、広い世界に目を向けようとしないのか?-米国総領事ハリスの嘆きは、同時に井伊直弼の嘆きでもあった。もはや世界の趨勢を止めることはできない。徒らに攘夷を叫ぶことは、日本国自体を滅亡させることだった…。腹心長野主膳、それに直弼の密偵として、また生涯を賭して愛を捧げたたか女を配し、維新前夜に生きた直弼の波瀾の生涯を描く、不朽の名作。

---------------------------------------------------------------------

その他演じた俳優

神山繁(1990年、NHK大河ドラマ『翔ぶが如く』)
江守徹(1991年・東映映画『動天』)
杉良太郎(1998年、NHK大河ドラマ『徳川慶喜』)
中村梅雀(2008年、NHK大河ドラマ『篤姫』)
松井範雄(2010年、NHK大河ドラマ『龍馬伝』)
榎木孝明(2013年、NHK大河ドラマ『八重の桜』)
高橋英樹(2015年、NHK大河ドラマ『花燃ゆ』)

---------------------------------------------------------------------

電子書籍 > 小説・エッセイ > 小説 > 歴史小説
合本 翔ぶが如く(一)~(十)【文春e-Books】 (文春e-Books) [電子書籍版]
司馬遼太郎

司馬遼太郎畢生の大長編、全十巻合本版。西郷隆盛と大久保利通。ともに薩摩藩の下級藩士の家に生まれ、幼い時分から机を並べ、水魚の交わりを結んだ二人は、長じて明治維新の立役者となった。しかし維新とともに出発した新政府は内外に深刻な問題を抱え、絶えず分裂の危機を孕んでいた。明治六年、長い間くすぶり続けていた不満が爆発。西郷は自ら主唱した“征韓論”をめぐって大久保と鋭く対立する。それはやがて国の存亡を賭けた抗争にまで沸騰してゆくーー。西郷と大久保、この二人の傑人を中心軸に、幕末維新から西南戦争までの激動を不世出の作家が活写する。

---------------------------------------------------------------------

CD > サウンドトラック > 国内TV音楽
NHK大河ドラマ「八重の桜」- オリジナル・サウンドトラック - コンプリート盤
坂本龍一・中島ノブユキ
『NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック コンプリート盤 「八重の桜」』/CD
アーティスト:坂本龍一・中島ノブユキ

1.八重の桜 メインテーマ (Playing the Orchestra 2013 ver.) (CD初収録)[2:42]
2.八重のテーマ[3:00]
3.八重 凛とする[2:47]
4.八重 疾走する[2:10]
5.淡い期待 (CD初収録)[2:33]
6.意地っ張り (CD初収録)[2:04]
7.人が決意するとき[4:05]
8.淡い恋心 #2 (CD初収録)[2:52]
9.なぜそのように生きることが出来ないのか[2:35]
10.歴史に名を残す者たち[1:49]
11.純真な心 (strings quartet ver.) (CD初収録)[2:38]
12.輝かしい未来へのエール[3:01]
13.控えめな気遣い (CD初収録)[2:06]
14.女たちの絆[2:27]
15.大切なものを失うとき (guitar + bandoneon ver.) (CD初収録)[2:37]
16.覚馬の正義[2:53]
17.武士達の挫折[2:58]
18.純粋同士の対立 (CD初収録)[2:09]
19.行軍[3:19]
20.組曲「風雲」-沈鬱~悲しみの後~動乱の幕開け~戦(いくさ)[5:30]
21.暗雲[3:06]
22.夏の息吹[2:24]
23.幸福のかたち (ensemble ver.) (CD初収録)[2:06]
24.八重の桜 メインテーマ (piano solo ver.)[2:59]
25.八重の桜 紀行 (cello & piano ver.)[1:28]
26.八重の桜 紀行 (viola da gamba ver.)[1:30]
27.八重の桜 紀行 (shakuhachi, viola & piano ver.)[1:41]

『NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック コンプリート盤 「八重の桜」』/CD
アーティスト:坂本龍一・中島ノブユキ

1.八重 新たなる決意[2:35]
2.覚馬の正義 (another ver.) (CD初収録)[2:25]
3.夜襲[2:30]
4.会津の女達 (piano solo ver.) (CD初収録)[1:18]
5.義[3:48]
6.混乱に向かって (CD初収録)[4:35]
7.会津士魂の純粋[2:42]
8.会津の女達[2:34]
9.別離[3:14]
10.死にゆく者たちへ[2:40]
11.尊敬と憧れ (guitar ver.) (CD初収録)[2:50]
12.幸せの足音[1:54]
13.八重 新しい時代へ[1:54]
14.襄との出会い[2:25]

---------------------------------------------------------------------

脚注

^ ノートページ参照
^ ノートページ参照
^ もっとも、全くなかったわけではない。延岡藩の後継候補として弟(後の内藤政義)とともに候補として名前が挙がったことはある。
^ 「公用方秘録」
^ 「公用方秘録」
^ 12月20日に水戸城で大評定が開かれ、士民は勅の江戸降下を阻止しようと水戸から江戸の要路に潜伏した
^ 吉田常吉 『井伊直弼』 吉川弘文館 P381
^ 直弼は人は各々天命があり、刺客が果して余を斃そうとすれば、たとえいかほど戒心しても乗ずべき隙があり、そもそも従士の数は幕府の定めるところで大老がこれを破れば他の諸侯に示しがつかないと述べた
^ 井伊家の従士・萩原吉次郎の証言によると、井伊家では安政6年(1859年)までは主君の身を守るために警護を密かに増やしていたが、直弼がこれを知って安政7年(1860年)に廃したという
^ この言葉につながる意味内容は利休七哲の山上宗二が著した「山上宗二記」にある。四字熟語「一期一会」を直弼以前に使ったことは確認できない
^ 長野主膳が直弼にあてた意見書の中で「現在となっては開国も仕方がないが、外国人を一定の場所(居留地)に閉じ込めて厳しく監視して商売を規制して、出て行くならそれで良し、報復するなら打ち払うべきである」と趣旨を述べ、直弼自身も安政5年1月に堀田正睦に出した書簡の中で「外国人の説に感服して一歩ずつ譲歩するのは嘆かわしく」「皇国風と異国風の区別を弁えるべきである」と忠告を寄せている。また、徳川将軍家に代々仕える茶坊主で強硬な保守・攘夷の論説を唱えていた野村休成を直弼が終始庇護したのに対して、通商条約締結間際になって、阿部や堀田が登用した多くの開明派官僚を一橋派・南紀派を問わずに追放している。更に、安政5年11月29日に間部詮勝を通じて関白九条尚忠に、自分の本意は「従来の国法(鎖国)に復することである」と述べている。
^ せたがやの文化財 井伊直弼画像
^ せたがやの文化財 井伊直弼銅像
^ 井伊直弼と開国150年祭『直弼二十二景~井伊直弼にまつわる22の風景~ 第二十二景 彦根城天主』

参考文献

母利美和 『井伊直弼』 吉川弘文館 ISBN 4642062866
石井孝 「井伊直弼と幕府の開国組織」(新人物往来社 編『日本の組織図事典』(新人物往来社、1988年 )) ISBN 4404015070
『世界人物逸話大事典』(角川書店)
 彦根城博物館編『井伊直弼のこころ―150年目の真実―』(彦根城博物館、2014年)http://hikone-castle-museum.jp/book/897.html

関連項目
ウィキメディア・コモンズには、井伊直弼に関連するカテゴリがあります。

埋木舎
SIDOOH/士道
ひこにゃん
近江牛

外部リンク

井伊直弼が見た彦根を歩く
井伊直弼の大老政治について
井伊直弼ゆかりの作品

[表示]
表・話・編・歴
丸に橘彦根藩第15代藩主 (1846年 - 1860年)
[表示]
表・話・編・歴
江戸幕府大老
カテゴリ:

井伊氏彦根藩主江戸幕府大老幕末の大名幕末幕府の人物幕末彦根藩の人物江戸時代の茶人江戸時代の歌人武術家暗殺された政治家1815年生1860年没井伊直弼

---------------------------------------------------------------------

茶湯一会集 [ 井伊直弼 ]価格:972円(税込、送料無料)

本 > 文庫 > 人文・思想・社会
茶湯一会集 (岩波文庫)
井伊直弼
幕末の大老井伊直弼(1815-60)は、井伊家十四男に生まれ、「埋木舎」とみずからが名づけた彦根城下の屋敷で過ごした部屋住み時代より文武諸芸に親しみ、茶湯に深く傾倒した。「一期一会」の茶会に相対する主客の心得を詳しく記した『茶湯一会集』には、その境地が示される。多くの茶書から直弼が学び抄出した『閑夜茶話』を併収。

茶湯一会集(茶湯約束の事 前礼/着服ならびに懐中物/露地掃除ならびに水/数寄屋掃除ならびに簾/道具取合仕付ならびに懐石取合/客参着・初度露・迎えの書/初入・主客挨拶/初炭手前中/懐石中・かよい・客給べ様/中立ー腰懸の心得・中立中の設 ほか)/閑夜茶話

---------------------------------------------------------------------
55 真田丸[1] 2016年(平成28年)1月10日 - (オリジナル作品) 三谷幸喜 服部隆之 真田信繁 堺雅人[2] 「日本一の兵」とうたわれた真田信繁の生涯を描く。脚本は、新撰組! 以来2度目となる三谷幸喜。
56 おんな城主 直虎[3] 2017年(平成29年)1月(予定) - (オリジナル作品) 森下佳子 未定 井伊直虎 柴咲コウ[3] 後に徳川四天王になる井伊直政を育てた養母・井伊直虎の生涯を描く。井伊氏が大河ドラマ主人公になるのは、第1作「花の生涯(井伊直弼)」以来、54年ぶりである。


同じカテゴリー(Days《日々》)の記事画像
【娘の獲得商品】あむかわアミーナ(編み機)・たまごっちみくす・キックボード・けん玉クロス・一輪車【現物支給】
【待つ娘】近所のショッピングセンター【福袋】行列の最後尾の後・・・【待った甲斐あり】ひなにゃんとSou-Kei
【blogram】山本耕史 ケアマネージャー 小日向文世 介護福祉士 渡辺麻友 山元彩 指原莉乃【AKB紅白選抜選挙】
【平成29年・西暦2017年】謹賀新年【酉】果実が極限まで熟した状態・物事が頂点まで極まった状態【酉年】
【大事大事一大事病】平成28年・西暦2016年【大晦日】年賀状・・・ 昨年より早く出せました【卒園・入学の記念写真】
【我が家の重大ニュース】一人娘ひなにゃん卒園・入学【Sou-Keiの重大ニュース】キャリアコンサルタント(国家資格)取得
同じカテゴリー(Days《日々》)の記事
 【娘の獲得商品】あむかわアミーナ(編み機)・たまごっちみくす・キックボード・けん玉クロス・一輪車【現物支給】 (2017-01-04 17:52)
 【待つ娘】近所のショッピングセンター【福袋】行列の最後尾の後・・・【待った甲斐あり】ひなにゃんとSou-Kei (2017-01-03 21:44)
 【blogram】山本耕史 ケアマネージャー 小日向文世 介護福祉士 渡辺麻友 山元彩 指原莉乃【AKB紅白選抜選挙】 (2017-01-02 22:35)
 【平成29年・西暦2017年】謹賀新年【酉】果実が極限まで熟した状態・物事が頂点まで極まった状態【酉年】 (2017-01-01 05:55)
 【大事大事一大事病】平成28年・西暦2016年【大晦日】年賀状・・・ 昨年より早く出せました【卒園・入学の記念写真】 (2016-12-31 18:13)
 【我が家の重大ニュース】一人娘ひなにゃん卒園・入学【Sou-Keiの重大ニュース】キャリアコンサルタント(国家資格)取得 (2016-12-30 23:29)
 【SMAP×SMAP】あんな事やこんな事色々魅せて頂きました。今迄本当にありがとう さよならじゃ、ないよな【→SMAP】 (2016-12-27 22:57)
 【冬休み】彦根城●小放課後児童クラブ(学童保育)【開設】開設日・開設時間・持ち物・連絡とお願い・冬休み中の1日の生活 (2016-12-26 21:49)
 【サンタが家にやって来た】一人娘・小学一年生のひなにゃんへのサンタクロースからのプレゼント【妻の実家・弟家族からも】 (2016-12-25 21:51)
 【ひとりぼっちのクリスマス・イヴ】妻子はお泊りでユニバーサル・スタジオ・ジャパン【ひとりぼっちのクリスマス・ソング】 (2016-12-24 21:54)
 H28年度2学期【通信票 学びの姿】彦根市立城●小学校【学習の様子 特別活動の記録 行動の記録 所見】ひなにゃん (2016-12-23 22:14)
 12/20(火)2学期末学級全体懇談会 12/21(水)個別懇談会 滋賀県・彦根市立城●小学校 ひなにゃん (2016-12-22 22:49)
 【第三の女性】第二の女性との突然の別れと告白【翻弄】一人娘・小学一年生ひなにゃんを取り巻く環境【貴重な体験】 (2016-12-21 22:56)
 【CEO】逃げるは恥だが役に立つ(原作:海野つなみ 脚本:野木亜紀子)【冒険する者は得る】まもなく最終回!放送開始 (2016-12-20 21:57)
 【徹夜明け】仮眠→集団登校のお見送り「真田丸」「IQ246〜華麗なる事件簿〜」未だ観てませんが【今晩は、早く寝ます】 (2016-12-19 21:54)
 【今日も今日とて】さ~ちゃん(妻)・ひなにゃん(一人娘・小学一年生)→介護福祉施設 Sou-Kei→内仕事 (2016-12-18 23:52)
 【クリスマス会】(子ども会)一人娘・小学一年生のひなにゃん【フラッシュモブ】英語で楽しむクリスマス・DVD鑑賞 (2016-12-17 23:59)
 【学科担当者会議】滋賀県調理短期大学校(滋賀県長浜市)【彦根は初雪!?】「流通管理学」「販売促進企画実習」 (2016-12-16 23:59)
 【ボブ・ディラン3】ノーベル文学賞の受賞スピーチ|全文掲載【ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ボブ・ディラン】最新ベスト盤 (2016-12-15 22:18)
 【タイヤ交換】スタッドレスタイヤに自力で交換【クロスレンチ(十字レンチ)とトルクレンチとジャッキと】 (2016-12-14 23:12)
承認後の受付になります。承認が遅れる場合がありますのでご了承下さい。必ずしも承認するとは限りません。また、レス出来るとは限りません。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。